介護事業所との共存共栄を図ります

介護保険施設・障害福祉サービス事業所の強み

公的保険や行政負担が利用可能で自己負担軽減

経済的に余裕がない人でも利用しやすい

行政が定めた設置基準・指針を満たしている安心感

保険適用外の事業所(シタッケネ)の強み

法律や制度に縛られず、柔軟に動け融通が利く

高い利益率が期待でき、質の高いサービスで顧客に還元可能

利用に際し、条件や制限はなく対応可能な幅が広い

お互いの強みが競合していない為、ライバル関係ではなく相互扶助関係が期待できます

介護事業所との切磋琢磨を図ります

訪問介護サービスには主に2種類あります

身体介護

利用者の身体に直接触れて行う介助

有資格・経験豊富な介護スタッフが望ましい

生活援助

掃除・洗濯・調理などの日常生活の援助

介護の経験・有資格は必須ではない

介護報酬額は「身体介護」>「生活援助」となっています

「生活援助」をヘルパー事業所以外が担う場合、下記のメリットが生まれます

  • ヘルパー事業所でのメリット

「身体介護」に専念できる

主軸が「身体介護」となり、報酬額も増え財政面での安定が期待できる

スタッフは身体介護の経験が増え、介護スキル向上が期待できる

  • 保険適用外の事業所(シタッケネ)でのメリット

掃除などの経験が増え、ハウスクリーニングなどのスキル向上が期待できる

2024年度に過去最多の179件の介護事業者が倒産しました

このままでは介護難民の続出が危惧されます

弊社では、この課題解決へ真摯に努めて参ります