下記はお酒とたばこに関するランキングです。
年間酒消費額「北海道」1位1世帯あたり
63,985円
総務省『家計調査家計収支編』2020年より
年間ビール支出金額「札幌市」1位1世帯あたり
15,922円
総務省「家計調査(二人以上の世帯)品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(2018年~2020年平均)」より
喫煙率「北海道」1位
6回連続の1位
24.7%平成28年国民生活基礎調査(厚生労働省)より
喫煙率(女性のみ)「北海道」
1位13.2%令和4年国民生活基礎調査(厚生労働省)より
  • 北海道民は、お酒たばこは切っても切れない関係性です。
  • しかし、介護サービスではお酒とたばこの代行購入は禁止。北海道民には、とても辛くあります。
  • 好きなことを楽しめない老後の生活を送るなんて殺生な・・・と思ったあなた!
  • 訪問介護(ホームヘルパー)では、お酒とたばこが買えないといった、かゆい所に手が届かないことがいくつもあります。

介護が必要になったときにヘルパーさんに頼めばいいやとお考えの方、ヘルパーさんに頼めないことがこんなにもあります

  1. 日用品以外は買ってくれません
  2. お酒・たばこなどの嗜好品は買えません
  3. 趣味や生きがいとしていることは買えません
  4. ペット用品(ペットフード・ネコ砂・シャンプーなど)は買えません
  5. 催事品(お中元、誕生日ケーキ、年賀状、おせち料理など)は買ってくれません
  1. 庭の手入れ、草木の水やり草むしりはしてくれません
  2. 年末の大掃除での換気扇・天井・照明の掃除などはしてくれません
  3. 除雪は玄関周りの一部しかしてくれません
  4. 介護の必要のない同居家族の分の食事の用意、洗濯はしてくれません
  5. ペットのケージ掃除ネコ砂交換などはしてくれません
  6. 余暇の話し相手はしてくれません
  1. 冠婚葬祭の代理出席はしてくれません(結婚式・葬式・法事・墓参りなど)
  2. カラオケ・観劇・お祭り・地域行事・ドライブには連れ出してもらえません
  3. 金融機関への預貯金の引き出し代行はしてくれません
  1. 自分でできるけど、苦手・面倒だから代わりにやってほしいという願いには応えてくれません
  2. 家事援助は1回の利用で1.5時間までしか頼めません
  3. 同じ日に2回頼むときは2時間空けなくてはなりません
  4. ケアマネージャーが作成したケアプランに書かれていないことはしてくれません
  • これらは2024年3月まで暗黙の了解で引き受けてくれていた事業所がありました。
  • しかし、2024年4月に介護報酬改定があり、基本報酬が引き下げられました
  • その結果、厳しい財政難に陥ったヘルパー事業所が続出しました。
  • 2024年度には、介護事業者の倒産が過去最多の179社となりました。
  • ヘルパー事業所に余裕がなくなった今、算定にあたらない「暗黙の了解」は一切引き受けない事業所が増えました。
  • 充実した生活を送るには欠かせないことがヘルパーさんには頼れません。
  • このままでは、生活の質(QOL)が下がり困ってしまいます。
  • そこで、ヘルパーさんには頼めないことをシタッケネが引き受けます!
  • 気になる料金ですが、条件次第で・・・
  • なんと最大50%OFFに!
  • どのような条件か気になる方は、今すぐ下のボタンへGO!

3-1. 訪問介護(ホームヘルパー)の意外な盲点